●2018/12/07
|
明治学院大学文学部芸術学科演劇身体表現コース 公開セミナー 今、最も旬な劇作家 シライケイタ語る。 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=124 |
●2018/12/07
|
閉室のお知らせ 冬季休暇に伴う閉室について 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=123 |
●2018/11/05
|
明治学院大学文学部芸術学科美術史学コースシンポジウム ドイツ美術とプロテスタンティズム 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=122 |
●2018/10/12
|
閉室のお知らせ 白金祭(学園祭)に伴う閉室について 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=121 |
●2018/10/12
|
明治学院大学文学部芸術学科・言語文化研究所共催 川島雄三は二度生まれる 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=120 |
●2018/07/27
|
明治学院大学芸術学科音楽学コース展示・シンポジウム・トークコンサート 「生誕120周年記念 近衞秀麿 再発見」の開催について 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=119 |
●2018/07/25
|
芸術学科共同研究室(白金・横浜) 夏季開室スケジュール 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=118 |
●2018/05/25
|
明治学院大学芸術学科音楽学コース展示・シンポジウム・トークコンサート 「生誕120周年記念 近衞秀麿 再発見」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=117 |
●2018/05/24
|
明治学院大学文学部言語文化研究所・芸術学科主催 ディオティマ弦楽四重奏団トークコンサート~ジャポニズム再び?!~ 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=116 |
●2018/05/15
|
明治学院大学言語文化研究所・日本映像学会映像教育研究会共催 『ソーシャル・メディアとトランスメディア・ナラティブ』 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=115 |
●2018/05/11
|
閉室のお知らせ 新入生合宿に伴う閉室のお知らせ 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=114 |
●2018/04/17
|
閉室のお知らせ ゴールデンウィークに伴う閉室について 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=113 |
●2018/02/21
|
KINEMA CLUB XVII: Japanese Film Studies “Abroad” 【学会】第17回キネマクラブ『「海外」における日本映画研究』 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=112 |
●2018/02/17
|
岡本章教授最終講義 「能を現代に活かす――研究と実践」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=110 |
●2017/12/22
|
閉室のお知らせ 冬期休暇に伴う閉室について 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=111 |
●2017/12/09
|
明治学院大学文学部芸術学科美術史学コース講演会 銅版画のパラゴーネ 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=109 |
●2017/10/25
|
閉室のお知らせ 白金祭(学園祭)に伴う閉室について 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=108 |
●2017/09/29
|
試写会のご案内 映画『見栄を張る』 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=106 |
●2017/09/28
|
【卒業生情報】 小山田薫さんー教会聖歌隊指揮者に就任 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=107 |
●2017/09/08
|
【卒業生情報】 映画はいつもふらっと観たい!―李 潤希×阿部久瑠美 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=105 |
●2017/07/27
|
芸術学科共同研究室(白金・横浜) 夏期閉室スケジュール 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=104 |
●2017/07/18
|
文学部芸術学科名誉教授 樋口隆一先生指揮 明治学院バッハ・アカデミー「ベートーヴェン《ミサ・ソレムニス》」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=103 |
●2017/06/17
|
明治学院大学芸術学科演劇身体表現コース開設記念 錬肉工房公演『西埠頭/鵺』 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=101 |
●2017/03/02
|
【卒業生情報】 銭湯絵師という仕事――田中みずき 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=100 |
●2016/12/17
|
明治学院大学国際シンポジウム アングラ・小劇場の成果と課題――現代演劇の未来に向けて 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=99 |
●2016/11/12
|
明治学院大学文学部芸術学科・言語文化研究所主催 国際シンポジウム 遠くからの観察者から~海外における日本映画研究の変遷~ 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=98 |
●2016/11/09
|
音楽学系列講演会 マーク=アンソニー・ターネジ × 大野和士 × 岡部真一郎 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=97 |
●2016/08/03
|
芸術学科共同研究室(白金・横浜) 夏季開室スケジュールについて 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=96 |
●2016/07/30
|
熊本地震から3か月 震災と住民ディレクター報告会 ~ポケットのiPhoneで中継を・・・ 「当事者」の声をいかに伝えるか~ 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=95 |
●2016/06/25
|
明治学院大学文学部芸術学科美術史学系列講演会 歴史と美術史―西洋美術史学の方法序説 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=15 |
●2015/12/22
|
明治学院大学言語文化研究所主催 護らなければ消えてしまう?-物質社会に生きる無形文化 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=14 |
●2015/12/05
|
明治学院大学文学部芸術学科・言語文化研究所、ドイツ語圏美術史研究連絡網主催シンポジウム 『創造・伝達・記憶の場としての版画』 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=11 |
●2015/11/14
|
明治学院大学文学部芸術学科主催 『ワキノタン』上映とシンポジウム 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=12 |
●2015/10/02
|
第一次世界大戦100年展実行委員会主催 「激動の20世紀と亡命ユダヤ人音楽家-レオ・シロタを中心に」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=10 |
●2015/07/10
|
明治学院大学文学部芸術学科主催レクチャーコンサート 政治的歌曲の夕べ~「社会参加」と「芸術表現」のはざまで~ 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=4 |
●2015/06/15
|
芸術学科教授 長谷川一先生 著作展示 芸術学科教授 長谷川一先生 著作展示 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=16 |
●2015/06/11
|
明治学院大学文学部芸術学科主催レクチャーコンサート 政治的歌曲の夕べ~「社会参加」と「芸術表現」のはざまで~ 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=26 |
●2015/06/10
|
明治学院大学文学部芸術学科・言語文化研究所共催シンポジウム 「中国独立映画のプラットホーム 俳優 王宏偉(ワン・ホンウェイ)の多様な貌」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=30 |
●2015/05/26
|
シンポジウム 「アクセスの再定義―日本におけるアクセス、アーカイブ、著作権をめぐる諸問題―」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=28 |
●2015/05/25
|
明治学院大学文学部芸術学科・言語文化研究所共催講演会 「ドキュメンタリー映画作家 アン・兼子 上映とトーク」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=29 |
●2015/05/20
|
芸術学科教授 長谷川一先生寄稿 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=31 |
●2015/01/06
|
樋口隆一教授 最終講義 「バッハ研究と私」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=33 |
●2015/01/06
|
文学部教授会 「学校教育法および国立大学法人法の一部を改正する法律」に関する決議 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=32 |
●2014/12/08
|
明治学院大学芸術学科 卒業イベント 「芸科大爆発 最高の瞬間とき!~4年目のフレッシャーズキャンプ~」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=35 |
●2014/12/08
|
東京学芸大学主催講演会 「優雅と美-プロイセンの彫刻におけるシャードウとラオホによるルイーゼ像」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=34 |
●2014/11/05
|
明治学院大学芸術学科講演会 「デューラーの失われた傑作をめぐる一考察 -≪ヘラー祭壇画≫をめぐって」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=36 |
●2014/11/04
|
講演会 講演会『シュウ・タグチと田口 寧』 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=37 |
●2014/10/03
|
寄稿 芸術学科准教授 望月京寄稿 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=39 |
●2014/10/03
|
イベント開催 「芸術新潮」11月号発刊記念イベント開催 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=38 |
●2014/09/30
|
書籍情報 書籍情報 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=40 |
●2014/09/20
|
イベント情報 ピエール=ロラン・エマール×岡部真一郎 同時代音楽―創造の現場 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=41 |
●2014/08/07
|
新書発売中 芸術学科芸術メディア系列教授 長谷川一新著 『ディズニーランド化する社会で希望はいかに語りうるか ──テクノロジーと身体の遊戯』 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=42 |
●2014/08/01
|
入選決定ニュース 藤村明世さん監督『彼は月へ行った』 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=43 |
●2014/06/26
|
第18回日本映画シンポジウム 「在日」映画の現在 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=44 |
●2014/06/09
|
講演会 芸術学科・言語文化研究所主催講演会 「アウシュビッツと広島 世界平和のためにユダヤ人と日本人がなすべきこととは?」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=45 |
●2013/12/20
|
その他 「五線譜に描いた夢 ─ 日本近代音楽の150年」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=48 |
●2013/12/17
|
ラウンド・テーブル開催 鈴木杜幾子企画 『西洋美術:作家・表象・研究 ―ジェンダー論の視座から』 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=46 |
●2013/11/28
|
講演会 明治学院大学芸術学科講演会「印象派のフィギュア? ードガの《14歳の小さな踊子》の位置」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=47 |
●2013/11/11
|
シンポジウム 明治学院大学国際シンポジウム「演劇の核とは何か――ポストドラマ演劇と日本演劇」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=49 |
●2013/10/25
|
コンサート開催 明治学院創立150周年記念 よみがえる いにしえのアイリッシュ・ハープ~最後のアイリッシュ・ハープ奏者パトリック・バーン没後150周年記念 レクチャーコンサート~ 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=50 |
●2013/10/11
|
イベント中止のお知らせ 【中止】明治学院大学芸術学科講演会「印象派のフィギュア? ードガの《14歳の小さな踊子》の位置」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=51 |
●2013/10/07
|
講演会 創立150周年記念特別講演会「激動の世界における日本の転換点4」 第1回講演 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=52 |
●2013/05/31
|
その他 樋口隆一インタビュー記事 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=53 |
●2013/05/07
|
寄稿 芸術学科准教授 望月京寄稿 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=55 |
●2013/05/07
|
その他 「編集部注目の大学・大学院レポート」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=54 |
●2013/04/23
|
講演会 明治学院大学芸術学科講演会/日本アルバン・ベルク協会特別例会 「Imaginary Landscape - サー・ハリソン・バートウィスルの音楽」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=56 |
●2013/04/08
|
書籍情報 書籍情報 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=57 |
●2012/11/05
|
シンポジウム開催 明治学院大学言語文化研究所・文学部芸術学科・ドイツ語圏美術史研究連絡網主催シンポジウム 《植物を描く/植物で描く》―ドイツ語圏の美術でたどる植物表現の可能性― 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=59 |
●2012/11/05
|
講演会 文学部芸術学科 音楽系列講演会「バッハだけでなく――18世紀ドイツ・プロテスタントのカンタータ」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=58 |
●2012/10/17
|
講演会 明治学院大学言語文化研究所・文学部芸術学科・ドイツ語圏美術史研究連絡網主催シンポジウム 《植物を描く/植物で描く》―ドイツ語圏の美術でたどる植物表現の可能性― - 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=62 |
●2012/10/10
|
講演会 明治学院大学 第17回日本映画シンポジウム 「1960~70年代日本映画と世界ーどのように見られ、語られたか」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=63 |
●2012/10/05
|
音楽展・演奏会 芸術学科音楽系列教授 樋口隆一監修 音楽展・演奏会 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=60 |
●2012/09/13
|
講演会 明治学院大学芸術学科講演会 「ベーレンライター原点版:単に賢い商業戦略なのか?」 - 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=64 |
●2012/06/27
|
講演会 明治学院大学芸術学科講演会「ジョン・ケージ生誕100年に寄せて:《ミュージサーカス》 を中心に」 - 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=66 |
●2012/06/27
|
講演会 明治学院大学芸術学科講演会「ヤニス・クセナキスの音楽:《オレステイア》を中心に」 - 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=65 |
●2012/05/09
|
講演会 明治学院大学芸術学科主催 講演会 規範(カノン)への問いかけ―ヨーロッパにおける日本映画 - 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=67 |
●2011/11/16
|
講演会 明治学院大学芸術学科 演奏会/日本アルバン・ベルク協会 特別例会『ジャン-ルイ・アゴベ 東京シンフォニエッタ ポートレートコンサート』 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=68 |
●2011/10/17
|
講演会 明治学院大学言語文化研究所・文学部芸術学科主催「西洋美術とジェンダー ー視ることの制度」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=69 |
●2011/09/08
|
講演会 明治学院大学言語文化研究所・文学部芸術学科主催 ≪錬肉工房公演、現代能『春と修羅』≫ 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=70 |
●2011/07/05
|
講演会 明治学院大学文学部芸術学科講演会/日本アルバン・ベルク協会 特別例会 ラウンドテーブル『瀧の白糸』-映像×音楽 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=71 |
●2011/05/18
|
講演会 明治学院大学文学部芸術学科講演会/日本アルバン・ベルク協会特別例会 「カルルス・パドリッサ 同時代オペラを語る」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=73 |
●2011/05/18
|
講演会 明治学院大学 第16回 日本映画シンポジウム 高峰秀子 追悼記念シンポジウム「映画渡世50年」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=72 |
●2010/12/22
|
講演会 明治学院大学文学部芸術学科 講演会 望月京:ポートレート 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=74 |
●2010/11/16
|
講演会 文学部芸術学科・言語文化研究所主催講演会 17・18世紀ヴェネツィアの養育院と音楽 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=75 |
●2010/09/29
|
講演会 デューラー受容史500年 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=76 |
●2010/05/24
|
講演会 明治学院大学文学部芸術学科 講演会 レクチャーコンサート 『ダウランドの涙』 DOWLAND'S LACHRIMAE 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=77 |
●2010/05/11
|
講演会 明治学院大学シンポジウム 武智鉄二・伝統と前衛 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=78 |
●2009/11/26
|
講演会 メンデルスゾーン・イヤーに寄せて 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=79 |
●2009/10/22
|
講演会 明治学院大学文学部芸術学科 講演会 藤倉大:ポートレート+ミニ・コンサート Dai Fujikura: Talk + Chamber Music -- a Portrait 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=80 |
●2009/10/20
|
講演会 パウル・クレー ── 絵画の死生学、いや、天使論? 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=81 |
●2009/10/06
|
講演会 ポストペット開発者八谷和彦氏による講演『アートとデザインと技術のお話』 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=82 |
●2009/09/30
|
講演会 芸術・社会・人間B 授業関連上映会(担当:溝口彰子先生)「初戀」 特別上映会 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=83 |
●2009/09/16
|
講演会 言語文化研究所・文学部芸術学科主催 《江戸糸あやつり人形座公演『バッカイ』》 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=84 |
●2009/06/19
|
中止のお知らせ 講演会「新作《ニグレド》を語る:望月京 x クリスティアン・アルミンク x 岡部真一郎」中止のお知らせ 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=85 |
●2009/05/26
|
講演会 明治学院大学 第14回 日本映画シンポジウム 日本/ 中国 映画往還 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=86 |
●2008/11/23
|
講演会 モーツァルトの《魔笛》における隠喩と様式引用の統合 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=87 |
●2008/11/07
|
講演会 ピーター・セラーズ講演会 《フラワリング・ツリー 花咲く木》 Peter Sellars returns 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=88 |
●2008/10/21
|
講演会 クリスチャン・ツィメルマン講演会~ルトスワフスキ:《ピアノ協奏曲》をめぐって 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=89 |
●2008/10/07
|
講演会 「感じる眼・考える眼」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=90 |
●2008/06/16
|
講演会 明治学院アートホール改修記念 錬肉工房公演『月光の遠近法』 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=91 |
●2008/06/02
|
講演会 第13回日本映画シンポジウム「女侠繚乱 日本映画のなかの女性アクション」 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=92 |
●2007/12/14
|
講演会 望月 京 トーク+室内楽の夕べ 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=93 |
●2007/12/13
|
講演会 シルヴァーノ・ブソッティ トーク+声楽曲の夕べ 詳細は以下をご覧ください。 http://www.mg-geika.net/news/event/detail.php?sysid=94 |